丹沢 塔ノ岳を登ってきました

7日の朝、塔ノ岳山頂の天気を確認すると、
晴れで気温が-1℃、風速は10m/sとなっていました。
寒いと踏んで、結構着込んで行くことに。
装備重量は8kg程度です。
軽アイゼンを持って行きます。
水は、合計1.5リットル程。
昼食に使うお湯は、バーナーではなく水筒に入れて行くことにしました。

8時半に渋沢駅に到着。
そこからバスで大倉の登山口まで。

9時頃から登り始め、
途中 堀山の家で休憩。
おしるこが想像以上においしかった。
甘さが体に沁みた。

rsR0010502

花立山荘辺りから雪が目立ってきました。
周りではアイゼンを付ける人が多かったです。
塔の近くは結構雪がありました。

このとき、13時頃で天気は曇り、気温は2~3度前後でした。
かなり風が強くて、あっと言う間に体温が削られます。
風除けが無い場所で長時間滞在するのは厳しい。
食事をそうそうに済ませ、すぐに下山してしまいました。

rsR0010504 rsR0010507 rsR0010510
rsR0010513 rsR0010516

下りは、登ってきた道をそのまま戻りました。
大倉のバス停に着いたのが、15時頃。

この時期は、ぬかるんでいる道が多かったので、
足元が汚れてしまいますね。

帰りは、東海大学駅前から10分程のさざんかという温泉へ寄ってきました。
洗い場も湯船も広くてよかったです。